岩井会計事務所では、京都の中小企業の若手経営者、起業家、後継者さんが描く「理想の未来」のために、
自らも40代の二代目である税理士・公認会計士・社会保険労務士が、税務・会計・労務をサポートします。
顧問料月額11,000円〜。京阪伏見稲荷駅より徒歩4分。夜間20時まで対応(要予約)。駐車場5台完備。
〒612-0006
京都市伏見区深草上横縄町10-64 岩井ビル

営業時間:平日 9:00〜17:30(土日祝休)

20:00まで受付可能(要予約)

  1. おすすめサービス
  2. 人で成長するための就業規則作成サービス

人で成長するための就業規則作成サービス

人は会社の一番の資産。人で揉めない、人で成長する会社を応援します。

人で成長するための就業規則作成サービス
  • 従業員が突然に残業代を請求してきた・・・
  • 残業代不払いや解雇宣告で労働基準監督署に駆け込まれそう・・・
  • 言動や服装など勤務態度の悪い従業員がいる、どうしたらいい?
  • 法律を盾にする従業員がいるが、どう対応したら・・・
  • うつで出勤できない従業員がいる、どう対応すればいい?

事業は人が動かしています。

ですから、経営者さんは常に人という資産を最大限に活用しなければなりません。

 

ですが、若手経営者さんの中には、業績に直結するマーケティングやサービスの向上に集中してしまい、「人=社員=組織」のことは後回しにしてしまいがちの方が多くみられます。

 

たとえば、採用時に事前の説明がないため、経営者さんと従業員の認識がバラバラになってしまったり、社内ルールの不在で職場が無法状態になってしまったり・・・

このような状態が続くと、いずれ業績への悪影響を避けられません。

 

これからの成長、業績の向上を望むのであれば、今、人についてきちんと対策すべきです。

岩井会計事務所では、御社の身の丈に合わせた社内ルール・就業規則の作成をサポートしています。

  • パート・アルバイトを含めて10人以上の従業員を雇用する事業所は、就業規則を作成する義務があります。

マイナンバーに対応した就業規則を働き方改革に対応した就業規則を

御社の就業規則には、

  • 残業時間上限規制
  • 年次有給休暇付与義務化
  • 割増賃金率引上げ

などについて記載がありますか?

岩井会計事務所では、これから就業規則を作成される企業様にはもちろん、すでに就業規則がある企業様にも働き方改革対応の就業規則をご提案しています。


就業規則作成サービスの流れ

01 経営者さんにヒアリング

経営者さんにヒアリング

経営者さんに、事業の概要、労働実態、労務管理などの御社の現況をお伺いします。

旧規則をお持ちの場合は、その内容も確認します。

他にも、御社の社訓、理念、方針なども就業規則に盛り込んで、経営者さんの想いを従業員さんに伝えることも有用です。


02 就業規則(案)の作成

就業規則(案)の作成

経営者さんにお伺いした内容を基に就業規則(案)を作成します。

この際に、企業防衛を意図したリスク回避の規則などもご提案します。

その後も、就業規則(案)の内容について、経営者さんと擦り合わせていきます。


就業規則(案)の作成 就業規則(案)の作成 就業規則(案)の作成 就業規則(案)の作成 就業規則(案)の作成

03 労働組合または過半数代表者からの意見聴取、就業規則の作成

労働組合または過半数代表者からの意見聴取、就業規則の作成

就業規則は、労働組合または過半数代表者から意見聴取しなければなりません。

この意見聴取では、同意までは必要ありません。

経営者さんのご希望に沿う形で追加変更した後に、就業規則が完成します。


04 経営者さんへの説明、労働基準監督署への届出、従業員さんへの周知

経営者さんへの説明、労働基準監督署への届出、従業員さんへの周知

就業規則の内容について、経営者さんにご説明します。ご不明な点については、遠慮なくご質問ください。

作成した就業規則に意見書を添付して、労働基準監督署へ届け出ます。

届け出た就業規則は、従業員さんの見やすい場所に備え付けて周知してください。




岩井会計事務所の就業規則作成サービスの特徴

  1. 社会保険労務士として、労働基準法に則ったブラック企業にならない就業規則の作成をご提案します。
  2. 公認会計士・税理士として、御社の業種や収益構造にフィットする社内ルールとしての就業規則をご提案します。
  3. 自らも会計事務所の二代目経営者として、同じ目線で経営者としての悩みを共有しつつ、良い会社のルールとなるようにご提案します。

副所長 岩井啓治

外国人従業員も就業規則できっちり

副所長 岩井啓治


英会話教室を経営しているU社では、外国人講師が日本の価値観や法律を無視した自己主張をするようになり、多くの問題が発生していました。

 

そこで、きちんとしたルール=就業規則を作成し、丁寧な説明をおこなうことによって、経営者さんの理念が浸透し、ルール順守の精神を共有することができました。

ルールの周知と経営者さんの監督により、最初は不平を漏らしていた外国人講師も協調性をもって働けるようになりました。

 

風紀が乱れている、協調性がない、とお悩みの経営者さんは、社内ルール=就業規則を見直してみませんか。

悩んでいる人の問題の根本的な解決ができるかもしれません。


岩井会計事務所の就業規則作成サービス料金 (税込)

顧問契約あり 顧問契約なし
就業規則作成サービス 簡易版 110,000円 165,000円
完全版 330,000円 495,000円

簡易版に含まれる内容

  • 本則

完全版に含まれる内容

  • 本則
  • パートタイマー規程
  • 嘱託社員規程
  • 賃金規程
  • 賞与規程
  • 退職金規程
  • 育児介護休業規程
  • 出張旅費規程
  • 車両管理規定
  • 慶弔見舞金規程
  • 機密情報管理規程
  • セクハラ・パワハラ規程
  • こちらのサービスは前払制となっております。

お問い合わせはこちら

お問合せ

  • 中小事業者でも顧問を引き受けてくれるだろうか・・・
  • 創業・開業にあたって専門家に相談したい・・・
  • 相続で困っているがどうしていいか分からない・・・
  • セカンドオピニオンとして、税務や会計の話がしたい・・・
  • 会計とあわせて人事労務もみてほしい・・・

お電話またはメールで、お気軽にお問い合わせください。



岩井会計事務所〒612-0006 京都市伏見区深草上横縄町10-64 岩井ビル[アクセス]

075-645-1511 FAX 075-645-1512

営業時間:平日 9:00〜17:30(土日祝休) 20:00まで受付可能(要予約)

お問い合わせ